簡単なのにスッキリ片付く衣替え術!
整理収納アドバイザー・整理収納教育士の鈴木紀子です。
9月下旬、10月初旬は衣替えの時期ですね!
でも衣替えって結構面倒くさい作業です^^;
なので私は出来るだけ簡単に短時間でパパっと終わらせます。
そこで本日は簡単なのにスッキリ片付く衣替え術をご紹介します。
衣替え術は『分ける』がポイント♪
普段使っているクローゼットには夏の服が入ってますね。それを以下の様に分けます。
①来年の夏も着れそうな服・着たいと思う服
②洗濯する服、クリーニングに出す服
③殆ど着なかった服、手放すか迷う服
④手放す服
この4つに分け、それぞれを以下の様な作業をします。
① → 季節外の服を収納する衣装ケースへ入れる
② → 洗濯する服、クリーニングに出す服 → 洗濯&クリーニングが終わったら①の衣装ケースへ入れる
③ → 保留箱へ(段ボール箱など)
④ → アウトレットに持って行く、又は捨てる
普段使っているクローゼットが空いたら、これから着る秋服を入れます。
これで衣替えは終わり♪
手放すか迷う服は保留箱へ
『③の保留箱へ』入れる服は「殆ど着なかった服、着ても今の自分に似合って無いと思う服」など、「来年は多分着ないと思うけど手放す決心がつかない服」は保留箱に入れます。
保留箱の服は、来年着なければ手放します。
(保留箱は段ボール箱などでOK)
手放すか迷う服を一度「保留箱」に入れて視界から遠ざけると「服」に対して気持ちに整理がつき、手放すか手放さないかの決心がつきます。
もちらん「また着たい!」と思ったら保留箱から出して着てください^^b
「衣替えが面倒」という方、「クローゼットが服で一杯!」という方は「分ける衣替えや保留箱」を是非活用してみて下さい♪