お支度ボードは欠かせない!子供に主体的に生きてほしいママ必見
お支度ボードを使えば3歳から1人でお支度できるようになります!
先日アドラー心理学×探求学習で子供がイキイキと学び続ける世界を目指して活動中のぞみーさんとお話ししました。
ぞみーさんはフルタイムで働きながら2人のお子さんを育てるママ。
ぞみーさんの長男君は3歳のころからお支度ボードを使って1人でお支度ができるようになったそうです!
ちなみに我が家の次女は4歳からボードを使って1人でお支度していました。

なぜウチの子はお支度できないの?
こんな話を聞くとお支度ボードを取り入れたくなるママもいらっしゃると思います。
お支度ボードを作れば子供は1人でお支度してくれるはず!と思って。
でもこれは幻想なんです。
ボードを作っても子供は1人でお支度してくれません。
こんなお悩みをよく聞きます。
「お支度ボードを作ってもうちの子はできませんでした。」
「一週間使ったけど続きませんでした。」
「うちの子は興味を持ちませんでした。」
そうなんです!
お仕度ボードを作っても子供は1人でお支度してくれません。
(2回目^^)
なぜならママが子供まかせにしているからです。
お仕度ボードを作ったら子供は1人でお支度してくれるだろう、あとは自分でやってね。
とママが子供まかせにしてしまうので続かないのです。
ぞみーさんも仰っていました。
「初めからできませんでした!最初は私と一緒にボードをめくったり、できないときは一緒にお支度したり。子供が慣れるまで時間がかかりました。でも今では1人でお支度してくれます。」
ママのサポートが大切!
このようにお仕度ボードに慣れるまではママのサポートが必要です。1人でできるようになるまで時間もかかります。
でも続けていると3か月~半年で自分でできるようになり、その後はずっと1人でお支度できるようになるんです!
でもこれを聞くと「私がサポートするんですね…。時間もかかるんですね…。ちょっと面倒ですね。
お支度ボードを作れば子供が1人で支度をしてくれると思っていました…」と思うママもいるでしょう。
気持ちは分かります。ただでさえ忙しいママがお支度ボードのためにサポートする時間をとるのが難しいことも。
でも大丈夫です!
そんなママでもサポートしようと思える方法があります!
ママのやる気がでる方法とは?
それは『子供にこんな人になってほしい』という子育ての目標を持つことです。
どういうことかというと『私(ママ)がラクになるからお支度ボードを取り入れたい』というママのメリットが目標だとします。
すると「ママのサポートが必要です。」と聞くと「ぜんぜんラクにならない、かえって大変になる!」と思いサポートが面倒になります。
でも例えば私は『子供には自分で考え行動できる人になってほしい。たとえ失敗しても柔軟に対応し困難を乗り越えられる人になってほしい。』という子育ての目標があります。
そのために今はお支度ボードを使って自分のことは自分でやる練習をしている。
お仕度ボードができないときはどうしたらできるか私が工夫している姿を見せたり、できた時は褒めてあげて自信をつけさせることで失敗してもくじけない思考になる練習をしている。
というように『子育ての目標のために今は私のサポートが必要である』という気持ちであれば少し面倒なサポートも頑張れます。

まとめ
お仕度ボードを使えば3歳からでも1人でお支度できるようになります。
でも習慣になるまではママにとってはちょっと面倒なサポートが必要です。
でも『子供がどんな人になってほしいか』という子育ての目標を決めるとママのやる気が続きます。
すると必ず子供は1人でお支度できるようになります!
いかがだったでしょうか?
私はお支度ボード歴7年。現在小学5,3年になった今でも使っています。
この経験から実感していのはお支度ボードがなければ子供は1人で支度するのは難しいです。
でもお支度ボードとママのサポートがあれば、子供は1人で支度できるようになり、小学生になると自分のことは自分できるようになり、今では勉強も進んで取り組むようになっています。
そして今私が感じることは、お支度ボードを始めたころ私にとっては少し大変だったサポートでも頑張って続けたことで「子育ての目標」に近づいていること感じています。
お支度ボードを始めようと考えているママの参考になれば嬉しいです。
登録者の方にプレゼント!
LINE公式に登録していただくと『子供があっという間に片付けてくれる魔法の声がけ動画』をプレゼント!
LINE公式登録方法は3つ。
①下記のバナーをクリック↓↓↓
②QRコードからの登録↓↓↓

③LINEから@087iijniを検索して登録
インスタグラム
インスタグラムのストーリーズは毎日更新!
クリックしていただくとご覧になれます↓↓↓
おもちゃの片付け講師・お支度ボード講師。
整理収納アドバイザー・整理収納教育士。
2人の小学生のママ。埼玉県在住。
元オンワード樫山デザイナー。
パーソナルスタイリストとして起業。
同時期に片付けサポートも開始。
2020年1月おもちゃ専門の片付け講師の活動開始。
2021年3月お支度ボード講師の活動開始。
訪問サポート、オンラインサポート、講座合わせて120件以上の実績。
ブログ一覧へ戻る