3歳以下の子供に片付けを強制しないでね♪
もう怒りたくないママのためのお片付け。
おもちゃの片付け講師の鈴木紀子です♪
前回の記事は
「何歳から片付けさせた方がいいですか?」
という質問にお答えしました。
私の答えは
『毎日の片付け』の場合は
幼稚園(約3歳)に入るタイミングでOK
保育園でいうと3歳~3歳半からでした。
では本日の内容です。
==============
3歳以下の子供に
『片付けを執拗に強制しない』
==============
3歳以下の子供に
片付けをさせなくていい
というわけではありません^^
3歳以下の子供が遊び終わったら
「おもちゃを片付けるよ♪」
と必ず声がけをして
ママも一緒に片付けてください。
そして1つでも片付けたら
思いっきり褒めてあげてください^^
もし最後まで
片付けられなくても大丈夫。
あとはママが片付けてください。
このとき大事なのは
3歳以下の子供に
『片付けを執拗に強制しない』
理由は
①3歳以下の子供に
「片付けなさい!最後まで片付けて!」
と強制すると子供が片付けに対する
印象が悪くなるため
②片付けを身に着けさせなくちゃ!
今から片付けを習慣にしないと
片付けられない子になる!
とママが頑張りすぎると
ママ自身が疲れるため
③片付けできない我が子を見て
何で片付けないの!と叱ったり
うちの子は片付けられない…
とママが落ち込んでしまうため
このように
片付けを強制すると
子供もママも辛くなります。
なので3歳以下の子供には
片付けを執拗に強制しないでください^^

大丈夫♪
お子さんが幼稚園に行くようになれば
保育園では3歳くらいになれば
園で自然と「遊んだ後は片付ける」
ことを認識していきます。
すると家でもママに
「片付けてね」と言われたら
片付けなくちゃいけないんだ
となんとなく理解しはじめますよ^^
今日もお読みください
ありがとうございました。
>>【募集中】1ヶ月でおもちゃや子供服を片付ける!オンライン継続サポート
(↑クリックすると見れます)
LINE公式では「え?!」と思うような片付け小話を毎週月曜日に配信しています。
↓登録はクリックしてください♪
登録出来ない場合は
LINEから@087iijni
を検索してね^^
インスタグラムでは片付けの情報を更新しています
>>インスタグラム
