おもちゃ収納にラベリングや写真は必要ありません♪
こんにちは。おもちゃの片付け講師の”すずのり”です。
2月も半ばになり3学期もあと少し。毎日元気に登校する姿を見送ることができ、とても嬉しいです。
いままで友達関係で学校に行きたくない。。。
と言う時もありましたが、
「無理にいかなくていいんだよ。
ママは○○ちゃんのことが大好きだよ」
と子供に寄り添いながら一日一日乗り越えていきました。
これからもいろいろあると思うけど、
必ずママがそばにいるからね^^
*****
先日開催したおもちゃの片付け方講座で参加してくださったママがおもちゃ収納の写真を見せてくれました。
ボックスの側面にはレゴの写真、積み木の写真、おもちゃの電車の写真がきちんと貼られています。
が!
その中には全然違うおもちゃが入っていたり、ボックスの周りにおもちゃが散らかっていたり・・・
「写真を貼ったりラベリングしてるのに、子供が片付けてくれません💦どうしたらいいですか?」
と悩んでいました。。。。
ママは子供が片付けやすいように、と思い写真を貼ったんですね^^
ママはいつでも子供のために頑張ってます!
でもその頑張りが報われないのは悲しいものです><
でも大丈夫!
ママの思い込みを変えれば解決する問題です^^b
写真やラベリングをはると子供が片付けやすい、
と思い込んでいませんか?
私も最初はそう思っていました。
ネットや収納本にもそう書いてあるし、こうやらなければいけないと思い込んでいました。
一生懸命やりました。
ぬいぐるみ、積み木、シルバニアファミリーなどカテゴリー別に写真を撮り
プリントしてボックスに貼る。(これかなり大変💦)
マスキングテープにおもちゃの名前を書いてボックスに貼る。
目指すは、子供が片付けやすい収納作り!
収納本に載っているような収納作り!
その結果、
子供は片付けてくれず、
私は片付けてくれない子供にイライラ。。。。
どうして?
子供が片付けやすいようにラベリングしてるのに!!!
子供にとって片付けやすい収納とは?
あの時の私はラベリングすれば子供が片付けてくれると思い込んでいました。
でも片付けてくれない子供を見ながら
「子供にとって一番片付けやすい収納ってなんだろう?」
と考えるようになり子供をよ~く観察しました。
そしてやっと気づいたんです!
細かくカテゴリー別にしない収納が一番片付けやすいことに!!!
子供にとって片付けは面倒な作業。
それなのにラベルが貼ってあるボックスに分けて入れるなんて
ハードルがドーンと高くなるだだったんです💦
でも「このボックスにまとめて入れるだけでいいよ♪」
と簡単な方法にしたら子供はスムーズに片付けてくれるようになりました✨
(我が家のおもちゃ棚♪特に種類別には分けづに、とにかくここに入れればOKにしています)
おもちゃの変化が速い
写真やラベリングが必要ないもう一つの理由は
子供が小さい時はおもちゃの種類の変化が速いです。
一ヵ月もすると新しいおもちゃが加わり、
その度に写真やラベリングを張り替えるのはママにとっては大きな負担になります。
大変なことは止めちゃいましょう^^b
児童館、幼稚園、保育園では写真を貼っているのはなぜ?
児童館などの施設ではおもちゃ収納に写真が貼られていて
「それを真似しました」と仰るママもいます。
施設はどうして写真を貼るかというと、
そこに始めて来た子供が一目で分かるようにするためです。
幼稚園保育園では多くの子供がいっせいに片付けるので、
分かりやすいように写真を貼ります。
お家と施設では環境が違うので真似しなくても大丈夫ですよ^^
******
我が家はずっとラベリングをしていません。
でも子供は片付けられるようになりました^^b
大丈夫です。
やらなくて良いことはやらないで、その分お子さんとの時間に使ってください♪
(ちなみに大人の物はラベリングをした方が良い場合があります。大人と子供の片付けは違います^^)
登録者の方にプレゼント!
LINE公式に登録していただくと『子供があっという間に片付けてくれる魔法の声がけ動画』をプレゼント!
LINE公式登録方法は3つ。
①下記のバナーをクリック↓
②QRコードからの登録↓
③LINEから@087iijniを検索して登録
おもちゃの片付け講師・お支度ボード講師。
整理収納アドバイザー・整理収納教育士。
2人の小学生のママ。埼玉県在住。
元オンワード樫山デザイナー。
パーソナルスタイリストとして起業。
同時期に片付けサポートも開始。
2020年1月おもちゃ専門の片付け講師の活動開始。
2021年3月お支度ボード講師の活動開始。
訪問サポート、オンラインサポート、講座合わせて60件以上の実績。